雪も解けて今後はタイヤ交換や畑仕事もはじまります。
これからの活動もおしらせしていきま~す
椎茸の植菌作業が始まりました。
この作業が始まると春になるなぁと思ってしまいます(個人の感想です)
原木にドリルで開け、菌を打ち込んでいきます。
毎年の作業なので皆さんペースよく行っております。
毎年3月に製本作業の依頼をいただいております。
この作業も年度末なのを改めて感じます。(個人の感想です)
丁合作業の後、ホッチキスで製本をします。
2025年、年が明けてすでに3か月が経ちます。
雪もかなり解けてきました。畑の作業はまだ先ですが、気温も上がり、そろそろ農作業の準備をしなくてはならないですね。
来年度も畑やアルパカ、椎茸の作業を中心に頑張っていきます。よろしお願いします。
2月下旬に椎茸の菌を植える原木が届きました。
現在、事業所の構内に山積みになっていますが、少しずつ、椎茸ハウスのある現場に移動中です。軽トラックの荷台に積んで移動をしているところです。
毎年1500本の原木を購入して植菌作業を行うのですが、古くなった木(ほだ木)はどうするの?(・・?
どんどんほだ木が増えておく場所に困らない?
なんて思いませんか???
古くなったほだ木はなんと!薪になっているんです。
椎茸ハウスには大きなストーブがあり、冬には薪が必要なのです。
こうしてほだ木もリサイクルされているんです。🔥
冬の期間は室内作業が多くなります。室内ではアルパカの毛のゴミ取りや切り干し大根、干し椎茸の製造、シュレッダー作業、パソコン作業等を行っています。
その他にも新しい作業も行っています。毎日皆さん、元気にお仕事をおこなっていますよ~♪次回は椎茸植菌作業の様子をお送りできると思います。
年が明けてあっという間に1か月が過ぎようとしております💦。
サークルエイトでは毎日椎茸作業、薪切り、アルパカの作業等を頑張っております。
雪⛄が少ないので除雪作業はなかなか入ってきませんが、みなさん張り切ってお仕事をしています。
今回は椎茸ハウスでの雪入れ作業の様子をお届けします。
乾燥を和らげるため、毎日雪をビニールハウスへ移動しています。ストーブで温度、雪で湿度を上げて椎茸を大きくして収穫をします。
サークルエイトで収穫した椎茸、大根を乾燥して干し椎茸、切り干し大根(通常・細切り)を製造販売しています。
千歳近郊の生協と長都駅前郵便局にて販売をしいます。
是非ともお手に取っていただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。
長都駅前郵便局内にて無人販売をしております。今年に入り新作のレジン商品が入荷されました。こちらもよろしくお願いします。
早いもので2024年もアッというまに年末を迎えております。
今年一年を写真とともに振り返ってみます。
いつものサークルエイトをありのままに見ていただきたく、毎回写真等を掲載しています。サークルエイトのみなさんが頑張って作業をしている場面や楽しそうな様子等が伝われば幸いです。
長都郵便局の無人販売は引き続き行っております。除雪依頼はお気軽にご連絡ください。2025年もどうぞよろしくおねがいいたします。
先月より長都駅前郵便局内にてサークルエイトの商品を無人販売させていただいています。大変ありがたいことに売れ行きも良く、みなさん、製造作業も張り切っております。
こちら👆はカボチャチップス製造の写真📷です。ペット🐕のおやつにいかがでしょうか?と販売されていますが、もちろん人も食べる事が出来る商品です。現在たくさんのご注文をいただいて製造しているところです。
郵便局での販売は、その他にレジン商品、切り干し大根、干し椎茸を販売中です。こちらも好評をいただいております。どうぞ今後ともよろしくお願いします。
アルパカの毛の作業でいつもお世話になっているさくらなでしこ様より声を掛けていただき、作品展示会の見学に行ってまいりました。
さっそくアルパカさんのお出迎えを受けてきました。
キラキラ✨した大きな目がとってもかわいい👀
このアルパカさん、ちょうど事業所で作業で取り扱っていた毛の持ち主でした。
素敵な作品もたくさんあって感激です🤩
事業所から展示会場まではワクワクだった皆さんでしたが、帰りの車内でははしゃぎすぎてぐったりしていました。
素敵な作品作りの一部分を自分達が携わっている事をうれしく思います。
11月17日は千歳支援高等学校の学校祭で販売を行ってきました。
南瓜、切り干し大根、干し椎茸、カボチャのチップ、レジン作品等を用意しました。
久しぶりの販売でたくさんのお客様に見て、そして購入していただきました。ありがとうございます。
販売にいったメンバーで卒業生だった方も久しぶりに学校の先生に会えてうれしかったようです。😆また来年このような機会ができるといいですね。
畑から大豆の収穫をしております。
採ってきた豆はサヤから出して選別します。(時々、会社構内にすんでいるにゃんこ🐈(=^・・^=)に邪魔されながら)
昨年に比べるときれいな豆が収穫できました。
サヤから出してから選別して、磨いて袋に詰めて商品になりますが、そこまでにはまだまだ時間がかかりそうです。
大根収穫作業も行っております。主には切り干し大根用になります。
急に大雪が降ってしまい、雪の中でも収穫をする場面もありました。
とても幻想的でした。
雪が本格的に降る前に大根を埋けて、春にまた切り干し大根を製造をします。
(:_;)
畑作業ももうすぐおわりですね。さみしい(:_;)
11月1日より、千歳市長都にある長都駅前郵便局内にて無人販売をさせていただくことになりました。👏
取扱商品はレジン作品、南瓜(エムセブン)、切り干し大根、干し椎茸、乾燥南瓜チップス(ペット用おやつ)です。今回の販売にあたり、商品紹介のポップやサークルエイト活動写真も新たに作りました。是非見ていただきたい🥺💦
近くにお越しの際はぜひお越しください。よろしくお願いいたします。
10月は収穫した南瓜の出荷や大豆の収穫を行いました。切り干し大根、干し椎茸も絶賛製造中です。千歳近郊の生協で販売中です🍄
👈こちらは
利用者さんの作品、ハロウィンの仮装のシマエナガさんです。
とてもかわいい仕上がりです。
さて今年もあと2か月ほどですね。畑の仕事も少なくなってきました。大根や大豆の収穫の様子を次回報告したいと思います。
9月14日に苫小牧で開催されたふれあいセンターまつりで販売をしてきました。レジン作品、切り干し大根、干し椎茸などたくさんの商品を見て、知って、買っていただきました。
とてもうれしい販売会となりました。おまつりではたくさん屋台があり、いちごけずり、豚汁、綿あめ、フリーマーケットなどたくさん楽しむ事が出来ました。来年も開催されたら是非参加したいイベントとなりました。
イベント参加します!
今年も苫小牧で開催される
ふれあいセンターまつりに出店いたします。
レジン作品、椎茸、干し椎茸、切り干し大根、農産物を販売予定です。
9月14日土曜日 11時30分~14時30分
会場は苫小牧市福ふれあいセンター
(苫小牧市双葉町3丁目7番3号)
近くにお越しの際はぜひお寄りください。
おまちしてま~す♪
9月に入ってから南瓜の収穫が始まりました。
草をかき分け南瓜を発見!
南瓜が傷つかないように慎重に茎を切って軽トラックに積み込んでいます。
事業所に戻ったらみんなで一列に並んで南瓜を運び入れます。いい形の南瓜がたくさん採れてうれしいですね。
6月後半から8月上旬まで切り干し大根製造を行いました。
春にまいた種が大きくなって立派な大根が育ちました。
みんなで収穫、大根洗い、皮むき、切り作業を経て乾燥させます。
袋詰め、シール貼りをして商品の完成です。
近隣の生協さんにて販売しております。
併せて干し椎茸も製造・販売しております。
是非、ご購入ください。
よろしくお願いします。
屋外では畑の除草作業が大盛況‼こんなにも大きく伸びてしまいました。
水道メーター分解作業です。テキパキ!
少し時間が経ってしまいましたが、5月21日にナイスハート基金ふれあいのスポーツ広場に希望者で参加しました。
全国で開催していますが千歳市での開催は平成18年以来とのこと。当日は全日本自動車産業労働組合総連合会の組合員のボランティアさんに協力してもらい楽しいイベントになりました。皆さん久々に運動して楽しかったですね。
6月26日は毎年恒例の焼肉会。天気が不安定なのもあり今年はイートアップ苫小牧本店にて開催。ランチバイキングを心行くまで堪能しました。
サークルエイトでは椎茸や農作業等の屋外作業以外にアルパカのゴミ取りやシュレッダー、干しシイタケ・切り干し大根袋詰め、シール貼り等の屋内での作業も行われています。
今回は屋内作業の様子をお届けします。
作業合間、休憩時間の様子も楽しそうなのでのせてしまいました🌟
今回は屋外作業の画像をいくつか載せてみました。
連休が明けてからは、畑の石拾い、マルチ張り、土運び→土ふるい→播種→定植、大豆、大根の播種、椎茸作業等の屋外作業がありました。
定植が終わると雑草や夏の暑さとの闘いが待っています。💦がんばるぞ~!
前回、南瓜の播種を行った報告をしてから早1か月以上が経ってしまいした。
南瓜の芽が出て大きくなり
既に定植作業がほぼ終わっています。
1か月の間、畑のマルチ張り作業、大豆や大根播種、アルパカ作業、椎茸作業を行っていました。
5月後半に「ナイスハート ふれあいスポーツ広場」の参加、6月後半には事業所の焼肉会が開催されています。利用者さんからも「ホームページに載せて!」とたくさんの写真をいただいていますので、数回にわたって載せていきたいとおもいます。
カボチャの播種が始まりました。
畑の土を運んで、ふるいにかけてからポットに入れて準備をしました。雨天の日もあり、土が湿ってうまくふるいにかけられないこともありましたが、毎年の作業でみんな手慣れていて、スムーズに作業を行っています。
南瓜の播種以外にも大豆、大根、ビニールハウスに植える苗達の播種が着々と行われています。
南瓜の芽も出てきて、屋外作業もたくさん増えてきています。
暑くなって、畑が草ボーボーランドにならないように戦わないといけませんね。
2月後半から始まった椎茸の植菌作業が4月中旬に終わりました。
今年の原木は重たくて大変でしたが、皆さんで協力してやり切りました。
作業後のお片付けもお上手でした!🧹
白桃の新芽や桜🌸も咲いて暖かくなってきました。ゴールデンウイーク後はカボチャの播種が始まります。本格的な畑作作業が始まっていきます。その様子はまた次回にご紹介します。
新年度を迎え新たに仲間も増えサークルエイトメンバーは元気に活動しております。
3月後半から椎茸の植菌作業がはじまりました。
植菌作業が始まると春🌸を感じます。
3月中は切り干し大根、干しシイタケ製造作業が大盛況🎉毎日たくさんの大根や椎茸を加工しました。
活けてあった大根をお掘り起こし、皮むき・千切りして干し機へGO!
椎茸もたくさん収穫できたので切って干し機へGO!
袋詰めの後は探知機で異物がないかを確認しています。
アルパカのゴミ処理も頑張ってます。
今回やってきたアルパカの毛は結構やんちゃみたいで激しくゴミが付いています(画像左)が皆さんの手でこんなにもきれいになりました(画像右)。この後さらに洗ってゴミ取りをするのでもっとキレになる予定です。
雪も解けて今後はタイヤ交換や畑仕事もはじまります。
これからの活動もおしらせしていきま~す
今回はサークルエイト利用者の作品、シマエナガストラップの商品づくりをお伝えします。
一つ一つ丁寧に発砲スチロールを削って布を貼って作品を仕上げていきます。
おめめ👀やくちばしは細かくて作品作りの集中力がすごいんです!!いい仕事してますねぇ🔍
現在、新千歳空港スノウショップさんにて販売中です。
一羽 700円です。
是非お手に取っていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
今年の1月は大変雪の多い月となり、毎日のように除雪を行いました。
さすが皆さん手際よく作業を進めてくれていました。頼もしい!
サークルエイトの裏のBOSSも除雪には満足そうです(笑)
👈
👈
👈
2024年が明けました。サークルエイトは5日より通常作業です。
今年は天候も穏やかで雪も少なめな年明けとなりました。
今回は昨年の作業の画像を載せていきます👇
冬の時期は薪切や椎茸作業、資源回収、除雪、室内ではアルパカゴミ処理、切り干し大根・干しシイタケ製造などがあります。今年もお仕事頑張っていきます。
今年もサークルエイトをよろしくお願いします。
11月11日(土)にアルパカ製品展示即売会にいってまいりました。
毎日行っているアルパカ作業で大変お世話になっている株式会社さくらなでしこさんの敷地内にてたくさんの製品を見てきました。
かわいいアルパカさんのお出迎え、素敵な商品をみて、ふれて、購入した方もたくさんいらっしゃいました。毎日触れているアルパカの毛がこんな素敵な作品に変身するなんてすばらしい!!
またみんなで行きたいですね💓
10月にカボチャ・大豆の収穫が終わりました。
昨年に比べてたくさん収穫することが出来ました🎃
事業所ではカボチャ磨きや大豆をサヤから出す作業を行っています。
今回はたくさん写真、載せちゃいました。
9月16日に苫小牧ふれあいセンターで開催されました「ふれあいセンターまつり」で販売をさせていただきました(*^▽^*)
切り干し大根、干しシイタケ、カボチャ、朝採れ野菜、レジン作品を販売してたくさんの方々に購入していただきました。
なかでもレジン作品はたくさんの方たちに好評で、昨年の販売で購入したからまた来たと言ってくださるお客様もいてとても感動しました(´;ω;`)感謝です。
新型コロナ対策等でなくなっていた販売会等も少しずづ増えて、たくさんの方にサークルエイトの活動や商品を知ってもらう機会が増えたらうれしいなぁと感じました。
今年の夏はとにかく暑くて大変でした💦
毎日のように灼熱の中、草との格闘をしてみなさん頑張りました🌞
いつもの年より早めのカボチャの収穫です。
切り干し大根製造の為、大根の収穫、また、収穫に向けての種まきも行いました。
泉郷の畑のカボチャ収穫はまだできていません。確認に行ったら草ボーボーランドだったようです。日よけになって、助かったのかもしれないですね(●^o^●)収穫作業はまだまだ続きます。
7月は畑の雑草との闘いでした。
暑い中、皆さん頑張って除草しました。
畑では大根の収穫が始まって、切り干し大根の製造を行っています。
カボチャもツルが伸びたり、大豆の花が咲いていたりと、どんどん生育中!
まだまだ雑草との闘いは続きますが、成長していく作物を見るとうれしくなります。
6月初旬からカボチャの苗の定植を行いました。皆さん手慣れた様子でマルチ張り、苗植えをどんどんこなして頑張っていました。
事業所の前のバラが今年も咲きました。今年はたくさんの大輪が咲いてくれました。
5月末日に3年ぶりとなる焼肉大会をしました。ここ何年かは新型コロナの流行がありましたので我慢していましたが・・・・やっと開催することができました🍖
たくさん食べて、飲んで、大満足💛
マシュマロや焼き鳥、みんなで育てて収穫した椎茸、おにぎりもおいしかったです。途中、通り雨もありましたが、無問題👌楽しみました。
その他、5月は大豆の播種も行いました。カボチャの苗は順調に大きくなっています。6月初旬には定植が開始がもう始まっているので、次回はその様子もお知らせします。
連休が明けてカボチャの播種作業が始連休まりました。土をふるって準備をしてから丁寧に種を植えています。
こちらの写真は畑に堆肥を撒いているところです。連休前の作業でした。
たくさん堆肥を撒いて、今年は収穫量アップまちがいなしです💗